春の微熱は5月病? 症状をチェックして食べ物で対策を

スポンサーリンク
Pocket

4月になり新しい生活がスタートする季節。

環境が変化することによって
環境に馴染むことができずに
5月病になってしまう方が
多くなる時期でもあります。

実際に働きはじめると、
理想と現実のギャップに心も体も
疲れ果ててしまっているあなたに
おすすめの食べ物による対策をご紹介します。

スポンサーリンク

5月病の原因とは

新年度がスタートする4月

学生さんは新しい学校へ入学したり
新しいクラスメイトとの学びのスタート

社会人の方は
学校を卒業したばかりの新入社員の若者や
新しい仕事場に異動、転職する方

また一人暮らしをするという方も
いらっしゃるかと思います。

このように環境が変わり新しい生活に
ワクワク、期待をする反面、
その環境に馴染むことができず
新生活から一ヶ月たった5月の連休が明けた頃
うつ病のような症状になる方が多くなります。

このような状態を5月病と呼びますが
医学的にはうつ病適応障害
診断されることが多いようです。

新しい生活が始まるまでは
あんなにやる気に満ちていたのに

ゴールデンウィークになり
張り詰めていた心が緩み
途端にやる気がなくなり
体調も崩してしまうのです。

5月病の症状チェック!微熱がでることもあるの?

まずは5月病かチェックをしてみましょう。

下記のような症状に当てはまるあなたは
5月病の可能生があります。

不眠、疲れやすい、ネガティブ思考
集中力がない、人との関わりが面倒に感じる
やる気が出ない、頭の働きが遅くなった
落ち着きがない
自分を責めたり、迷惑をかけていると感じるなど

また仕事などでストレスが続くと
37度台の微熱が出る方もいます
微熱とともに頭痛や倦怠感などの症状が出ることも。

微熱が出る原因は
自律神経失調症
の可能性があります。

過度のストレスにより
自律神経の働きが狂ってしまうのです。

これらの症状が出ているあなた
またはそうなりそうだな・・・
と予感しているあなた

これらの症状は、
あなたの心や体から送られてくる
叫び・サインなのです。

「頑張り過ぎないで~」
「もっと私のことを見て、かまって~」
「このままいくと倒れちゃうよ~」

と叫んでいるのかもしれません。

環境が変わり慣れないこともあり
自分自身のことよりも
周りの人や仕事を優先して
無理し過ぎてませんか?

立ち止まって休むチャンスを
プレゼントされたのかもしれませんね。

もっとあなたの心の声に耳を傾ける時間を
もつようにしましょう。

スポンサーリンク

食べ物で5月病を吹き飛ばそう

慣れない仕事をこなすのがやっと

新しい人間関係で神経を使い
規則正しい生活とは程遠い状態に
なっていませんか?

毎日、あなたの食べいる食べ物で
あなたの体も作られています。

本来のあなたを取戻すためにも
食べ物で5月病を改善していきましょう♪

セロトニン不足解消が5月病改善の鍵

うつ病になる原因とも言われているストレス

このストレスが溜まると心身ともに疲労し
脳内から分泌される神経伝達物質である
セロトニンやノルアドレナリンが減少すると言われています。

5月病はうつ病に似ていることから
これらの神経伝達物質を増やすことで
改善される可能性があります。

ここでは幸せホルモンとも呼ばれている
セロトニンを増やす食べ物をご紹介していきます。

セロトニンを増やすためには
トリプトファン・ビタミンB6・マグネシウム
ナイアシン
などの成分が必要です。

これらの栄養成分が多く入った食べ物を
ご紹介していきます。

セロトニンを増やす食べ物

トリプトファンが多く含まれる食べ物は

乳製品(チーズ・牛乳・ヨーグルト)
大豆製品(納豆・豆腐・味噌・醤油など)
卵、魚類、ナッツ類など。

ビタミンB6が多く含まれる食べ物は

にんにく・まぐろ・カツオ・鶏肉・イワシ・鮭・肉のレバーほか

マグネシウムが多く含まれる食べ物は

ナッツ類(ごま・アーモンド・くるみほか)
海藻類(あおさ・青のり・ほしのり・焼のり・ワカメほか)
豆類(木綿豆腐・糸引き納豆ほか)

ナイアシンが多く含まれる食べ物は

魚類・肉類・レバーに多く含まれています。
その他に干しいたけ、舞茸など。

上記のような食事を意識しつつも
バランスのとれた食事
心がけるようにしましょう。

忙しくて時間がないあなたでしたら
具材を沢山入れられるスープがおすすめです。

私もよく食べてますよ~(^^)

冷え改善の記事でもUPしています。
>>末端冷え性を改善する食べ物や飲み物とは!男性も女性も必見の究極の1品

また食べ物以外にも朝日を浴びることで
セロトニンを増やすことができます。

窓から入る陽射しでも構いませんので
太陽の光を浴びるようにしましょう。

今回はこのように食べ物で
5月病の対策をご紹介しました。

次回は脳にダイレクトに伝わる
アロマ(精油)による対策方法を
ご紹介する予定です。

まとめ

新生活が始まり5月のゴールデンウィーク明けの
うつ病に似た症状は5月病の可能性があります。

不眠、疲れやすい、ネガティブ思考
やる気が出ないなどの症状

ストレスが続くと微熱が出ることもあります。

これらの症状は、あなたの内側から発せられる
危険信号でもあります。

お休みをとり、うつ病の対策でもある
脳内伝達物質のセロトニンを増やすようにしましょう。

セロトニンを増やす方法は
いろいろとありますが、
朝日を浴びることや

トリプトファンやビタミンB6などの
成分を多く含む食べ物
を食べるようにしましょう。

それらを意識して摂取しつつ
偏らずにバランスのとれた食生活を
心がける
ようにしましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます☆

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする