大葉(シソ)の栄養と効能は?香り成分の相乗効果で最強野菜だった!

スポンサーリンク
Pocket

 
今回はシソ科の青ジソ
大葉についてご紹介したいと思います。
 
シソ科と言えばアロマのハーブ系オイルも多く
万能オイルでもあるラベンダーもシソ科。
 
大葉の青ジソも実は香り成分の精油があるんです!
 
栄養素が豊富で評価されている大葉ですが
香り成分も含まれているので
より相乗効果が期待できる食材だったんですね。
 
脇役の印象が強い大葉ですが、 
我が家では栄養価が高いことから
食卓にはサプリメントのように
頻繁に登場するお野菜です(笑)
 
今回はこの大葉の栄養と効果効能に
フォーカスしてご紹介いたします。
 

スポンサーリンク
 

大葉とシソの違いってなに?

まずは「大葉」と「シソ」の違いから。
 
この違いはときどき話題にされますが
どちらも同じ「青ジソ」を意味します。
 
シソは葉っぱ以外にも
芽ジソ、花穂ジソ、穂ジソ
と食べるところが沢山あるんですね。
 
昔、販売する時に葉っぱとそれ以外の部位を
区別するために「大葉」と呼ばれるようになったようです。
 
 

大葉(シソ)は栄養素が豊富で効果効能も抜群

大葉(シソ)はビタミンやミネラル、
食物繊維などの栄養素が豊富な野菜なんです。
 
 
代表的な栄養素は
βカロテン、ビタミンB1.B2.B6、ビタミンC
ビタミンE、ビタミンK、カルシウム、鉄
カリウム、マグネシウム、亜鉛、食物繊維
 
花粉症やアレルギーを軽減する効果がある
α-リノレン酸などがあります。
 
 
ちなみにβカロテンは人参よりも豊富で
動脈硬化や心筋梗塞の予防効果や
皮膚や粘膜の細胞を健やかにし美肌効果も。
 
 
また上記の栄養素のほかに香り成分もあり
昔から薬用として使われてきた歴史があります。
 
香り成分は、ポリフェノールの一種の
ペリルアルデヒドやリモネン
カリオフィレンなどの成分があり
ペリルアルデヒドは成分の半分を占めています。
 
ペリルアルデヒドには強い抗菌作用があり
食中毒の予防に効果といわれています。
 
 
お刺し身の下に大葉が敷かれて
飾られていることがありますが
飾りとしての活用だけではなく
ちゃんと薬効として意味があったのですね。
 
 
 
上記以外の効果効能をあげると 
 
免疫力を高める
花粉症・アレルギー症状を軽減
解熱、鎮咳効果、風邪、腹痛、神経痛
ガン予防
貧血や血行の改善、血液サラサラ
精神安定、ストレス軽減
目の健康を助ける
骨を丈夫にする
食欲増進
疲労回復効果など
 
こんなに効能があってもいいの?
って思ってしまうくらい嬉しい悲鳴ですね(^^)
大葉(シソ)は、天然のサプリメントとして活用したいお野菜です!
 

スポンサーリンク

大葉 (シソ)は加熱しても栄養はなくならない?

栄養豊富な大葉(シソ)ですが
1日の摂取量はどのくらいが良いのでしょうか?

健康な人が健康維持のためなら2,3枚程度
花粉症の改善を期待したいなら10枚
あらゆる効果を期待したいなら20〜30枚くらい
と言われています。

あなたの今の体調によって
摂取量を変えてみてもいいかもしれませんね。
天然のサプリメント的な活用方法です。

それでは大葉を毎日食べるなら
どのような食べ方がいいのでしょうか?

生で細かく刻んだほうが大葉の香りや
効果効能をより引き出すことができます。

大葉は生で食べる印象がありますが
生で30枚って結構多いですよね(・・;)

でも加熱すれば大丈夫!

βカロテンに関しては熱にも強く
油と一緒に加熱することで吸収率もUPするんです!

結論としては、加熱したものや生など
調理方法をいろいろと取り入れながら

摂取していくのが良いでしょう。

我が家での大葉活用方法は
加熱調理の場合は、卵焼き、天ぷら
生の場合は、納豆、豆腐、刺身、そうめんなど
シンプルなものばかりですね・・・(^^;)

ただし、大葉は農薬に注意する必要があります!
虫がつきやすいため農薬がけっこう
使われるお野菜なんですよね(≧∀≦)

ある自治体では残留農薬が
基準値を超えていたため
自主回収したこともあるそうです。

我が家では無農薬栽培されている大葉を
購入してるので残留農薬の心配はありませんが

無農薬の表示がない場合は
よく洗ってから調理するようにしましょう。

ちなみに水をはったボールに
アロマのレモンオイルを垂らし
そこで野菜を洗えば農薬も綺麗に落とせますよ〜!

次回は、農薬を心配しなくても良い
私が実践している水耕栽培での大葉の育て方
についてご紹介したいと思います。

まとめ

たくさんの栄養や香り成分が含まれている
大葉(シソ)は多くの効果効能が期待できます。

加熱調理や生などいろいろと取り入れながら
食べるようにしましょう。

但し、大葉は虫がつきやすいため
農薬がけっこう使われる野菜なので
無農薬の表示がない場合は
よく洗ってから調理するようにしましょう。

最後までお読み頂きまして
ありがとうございました☆

スポンサーリンク