牡蠣でノロウィルス以外の胃腸炎が
あるのはご存知でしょうか。
牡蠣によるノロウィルスに感染した経験のある
管理人が牡蠣が原因による食中毒の
腸炎ビブリオがどのようなものなのか
ノロウィルスとの比較をしながらご紹介します。
スポンサーリンク
目次
腸炎ビブリオの食中毒とは
ノロウィルスはウィルス性の胃腸炎ですが
腸炎ビブリオは細菌性の食中毒です。
どのような細菌かというと
海水の中に生息し、魚介類に付着しており
真水では生きられない細菌です。
魚介類の中でも特に牡蠣、カニ、エビによる感染が多く
流通の過程や調理などの扱い方により
増殖し食中毒の原因となっています。
多くは夏に感染していましたが
昔と違い現代は流通事情が良く
海外からの魚介類の輸入も増えていることから
冬でも感染がみられるようになっため
年間を通して注意が必要です。
牡蠣による腸炎ビブリオの症状と潜伏期間
牡蠣による食中毒の潜伏期間は
ノロウィルスは最短で24時間~
最長で48時間
腸炎ビブリオは最短で2時間~最長で36時間
発症期間と症状については
ノロウィルスは
激しい下痢や嘔吐を1日に何度も繰り返すので
とにかく辛いです (≧∀≦)
発症する期間は最短で1日~最長で3日間
腸炎ビブリオの症状は
下痢と腹痛が起こりますが軽症のことが多く
最短で1日~最長で3日間
腸炎ビブリオは人から人へうつるのか
魚介類を食べることにより感染しますが
人から人へはうつりません。
ノロウィルスのようなウィルス性ではないため
人の手を介しての感染、飛沫感染はありません。
スポンサーリンク
牡蠣で腸炎ビブリオに感染しないための5つの予防策
- 4度以下の冷蔵保存
(しかし短期間凍結しても菌は死滅しない) - 生では食べない、熱湯で2分以上加熱
- 加熱調理は60度10分以上で中心部まで加熱
- 流水の水道水で菌を洗い流す
- 生牡蠣に触れた手で使った調理器具類は洗浄・消毒する
腸炎ビブリオの感染を防止するには
牡蠣以外にも魚介類はできるだけ加熱して食べ
調理する直前までは、冷蔵庫などで
4℃以下で低温保存することが重要です。
また、魚介類専用のまな板とふきんを使い
普段使うものと分けるようにすることも大切です。
他の食品と接触しないよう
冷蔵庫に食品を詰め込みすぎないようにする
使った調理器具は、熱湯などで殺菌し
よく洗うことで食中毒の発症率を下げることが可能です。
腸炎ビブリオに感染してしまったら
自然治癒力により回復していきます。
下痢止めの薬を飲んでしまうと
細菌を排泄できなくなるため薬は飲まず
脱水症状にならないために
水分をこまめに摂取するようにしましょう。
腸炎ビブリオで下痢や嘔吐をしたときのアロマは
自然治癒力のパートナーにアロマを活用していきましょう。
抗菌作用のアロマ(精油) ペパーミント・バジル 上記のアロマ1つまたは
※刺激が強いアロマもあるため注意すること |
一番の予防法は免疫を上げること
決まり文句のように
何度も何度も免疫力を上げることを
ご紹介していますが、それだけ私たちの体は
他のどんな薬や治療法よりも優れているのです。
自然治癒力で回復するということは
免疫力を上げることでもあるのです。
その免役力を上げる方法とは体温を上げること!
体温を上げる方法は、
ウォーキングやストレッチなどの簡単な運動や
食生活や睡眠時間など毎日の習慣に
気を配ることが大切です。
特に運動なんて面倒で仕事の忙しさのせいにして
後回しになりがちですよね。
そんなあなたは、日常生活を一工夫することで
運動をしたことにしてしまうんです。
一駅手前で降りて多く歩くとか
それも大変なら座らず立って通勤する
階段を使う
会社が許すなら
椅子をバランスボールにするとか
スイスの学校では椅子をバランスボールにし
授業をしているところもあるんです。
私は10年くらい前から
バランスボールを椅子にしていますが
通常では鍛えられない筋肉が
太ももの内側?!についているようで
マッサージに行くとマッサージ師さんに
「何かスポーツしているんですか?」
って聞かれることがあります。
それと我が家は駅から徒歩15分
駅から少し遠いですが、運動になると思い
あえて遠いことを良しとし引っ越ししました。
体はある程度、負荷をかけないと
どんどん衰えていきます。(・・;)
「日常の運動=アンチエイジングなんだ!」
と思い込んでプラスに変えて
実践していくこともコツですね。
まとめ
腸炎ビブリオの潜伏期間は
最短で2時間~最長で36時間
症状は下痢と腹痛が起こりますが
軽症のことが多く最短で1~最長で3日間
人から人へはうつりません
予防方法:
- 4度以下の冷蔵保存
- 生では食べない、熱湯で2分以上加熱
- 加熱調理は60度10分以上で中心部まで加熱する
- 流水の水道水で菌を洗い流す
- 生牡蠣に触れた手で使った調理器具類は洗浄・消毒する
腸炎ビブリオになってしまったら
下痢止めの薬を飲まず
自然治癒力により回復していきましょう。
そしていつの時代にも細菌との
戦いは続く人類です。
自然の恵みでもあるアロマを活用しながら
あなたの免疫力を日常生活の中で上げていきましょう。
細菌を排除しなくても共生していける体づくり
と言ってもいいのかもしれませんね☆
スポンサーリンク
関連記事はこちらです!
>>>牡蠣であたるノロウィルス対策!潜伏期間と症状のご紹介