溶連菌感染症は子供だけの病気だと思っていませんか?
子供時代に感染経験がある場合でも
大人になり繰り返し感染することもあるため注意が必要です。
大人が溶連菌感染症と診断されたら
会社は最低1~2日は休むと思っていた方がいいでしょう。
但し、症状が治まったからと言って油断はできません!
なぜならその後も溶連菌は体内に残り
そのままにしておくと何回も繰り返し発症し
合併症を引き起す可能性もあるからです。
溶連菌感染症とはどういうものかを
具体的に知って
あなたが感染原因にならないためにも
具体的にみていきましょう。
最後はアロマによる対策もご紹介しています。
スポンサーリンク
目次
溶連菌感染症の症状は
溶連菌とは、正式には溶血性連鎖球菌といいます。
冬場と春~初夏にかけての2回が流行の時期です。
冬場はインフルエンザ、マイコプラズマなどの
他の感染症と混合して起こる場合があります。
嘔吐、下痢などがある場合は、混合型感染の
可能性もありますので医師の診断を受けるようにしましょう。
うつらないための予防法は
溶連菌はのどや鼻、胃などに感染しておこります。
感染力が強い菌のため
感染者がまわりにいる場合は
咳やくしゃみからうつったり
手についた菌を口から入れてしまい
うつることもあります。
予防摂取はありませんので、
日常の予防としては手洗い、うがいを徹底し
冬場の感染症のシーズンはマスクをするなどし予防するようにしましょう。
初期症状は風邪と勘違いすることも
溶連菌の主な症状は
のどの痛み
発熱
発疹
イチゴ舌
初期症状はのどの痛み、発熱がおこり
そのままにしておくと赤い発疹が全身に現れ、
イチゴのようなぶつぶつが舌に現れてきます。(イチゴ舌)
初期の症状は風邪に似ていますが
個人差があるためのどの痛みしか出ないこともあります。
また嘔吐、下痢、頭痛といった症状を
うったえる人もいるようです。
免疫力が高い人は、
感染しても症状が全く出ないこともあります。
治療せずに放おっておくと
中耳炎や副鼻腔炎、かゆみを伴う水疱が体にでき
肺炎、リウマチ熱、腎炎に悪化することもあります。
おかしいな?と思ったら、すぐにでも
医師の診断を受けるようにしましょう。
スポンサーリンク
治療は完治するまで薬の服用をやめないこと
医療機関でまず溶連菌の検査をしますが
数分で検査結果が出ます。
溶連菌と診断された場合は
抗生物質により治療をしていくことになります。
抗生物質を飲むことで1~2日ほどで症状が改善してきます。
症状が治まり医師に出勤可能な状態か
診断してもらい仕事復帰するのがいいでしょう。
但し、症状が良くなってきたからといって
薬の服用を止めてはいけません。
服用を止めてしまうと完治せずに
体内に菌が残ったまま
合併症を引き起こすこともありますので
必ず医師の指示通りに薬は飲みきるようにしましょう。
長くて2週間分の薬が処方されるようです。
下痢になることも
抗生物質は溶連菌に限らず全般的に
腸内の良い菌も悪い菌の区別なく殺してしまうため
腸内の菌のバランスが崩れ下痢になることもあります。
そのため整腸剤が処方されていることも
多いかと思いますが、下痢がひどい場合は
医師に相談するようにしましょう。
薬以外にあなたができることは
食生活で腸内バランスを整えてあげることです。
食べ物で腸を整えて免疫も上げよう!
のどに痛みがある時は、酸味や刺激のある
食事は避けるようにしましょう。
そして発熱による発汗から
脱水症状にならないように水分摂取にも気をつけるようにしましょう。
症状が治まったあとの食べ物は
症状が治まったあとも抗生物質を飲み続けます。
下痢対策のためにも腸を整えてくれる働きをする
ヨーグルトや納豆などを食べるのも良いでしょう。
※ヨーグルトは酸味が強いものは、
のどに痛みがある時は控えた方がいいでしょう。
また「免疫力」を高めることで予防にもなりますので
下記のような抗酸化作用のある食べ物も積極的に摂るようにしましょう。
ほうれん草・小松菜・かぼちゃ
ブロッコリーなどのビタミンA・C・E
牛肉・豚肉・しらす・ごま・干しえび
しょうが・海藻・豆類などのミネラル
以前、私が書いたノロウィルス予防の記事でも
整腸作用・抗酸化作用のある食べ物をご紹介しています。
>>予防に良い食べ物
アロマで心も体もお部屋もスッキリ
植物には抗菌作用のある成分が
含まれているものが沢山あります。
その植物から抽出したアロマ(精油)を活用し
お部屋の空気をスッキリ、浄化するのもおすすめです。
以前、私が書いた記事を参考にどうぞ♪
>>アロマを生活に取り入れる方法:
アロマ(精油)の豆知識 ウィルス、カビ、細菌、微生物の多くは、植物の精油成分のフェノール、チモール、テルペンなどが多くあると生存できないことが研究でわかっています。 <これら成分を含むアロマを一部ご紹介> オレガノ・クローブ・シナモン・タイム・マジョラム・レモン・ユーカリラディアタ・パルマローザ・シトロネラほか |
まとめ
- 冬場と春~初夏にかけての2回が流行
人からは主に飛沫感染(経口感染もあります)
- 主な症状は、のどの痛み、発熱、発疹、イチゴ舌
初期症状は風邪と勘違いすることもあります。
- 抗生物質による治療をし
1~2日ほどで症状が改善するので
医師の診断を受けた上で仕事に復帰する。
薬の服用は途中で止めずに飲みきることで
合併症や再発を繰り返さないようにしましょう。
さらに抗菌作用のあるピュアなアロマ(精油)を
活用しお部屋の空気をスッキリ、浄化するのもおすすめです。
ためになったらシェアお願いします!
スポンサーリンク